みんなで守ろうなごやの生きものたち。

名古屋昆虫同好会

昆虫好きな男女、小学生から社会人まで入会しています!

この地球には様々な生物が暮らしています。その中で種数の半分以上を占める昆虫は、その生活様式をそれぞれの棲息場所の環境に適応させて、様々に進化を遂げてきました。様々な昆虫がいることを知ること、それらの昆虫が多様な生活をしていることを知ることなどは、私たちが自然を理解することの一つの入り口になります。そのような昆虫に興味を持った人々が集まった会が名古屋昆虫同好会です。

戦後間もない1949年に創立され、小学生から社会人、リタイア組みなど、地元名古屋を中心に、全国の約340名の虫が好きな人が入会しており、東海地方を中心とした全国の虫情報(データ・生態等)が掲載される会誌「佳香蝶」と、会員情報やよもやま虫談義などを掲載する連絡誌「NAPI NEWS」を、それぞれ年4回発行しています。

活動場所 毎月の例会と総会は名古屋市千種区吹上の中小企業振興会館(通称吹上ホール)4階
連絡先 下記事務局まで
入会については 吉岡政幸 E-mail:putero648@gmail.com
その他については 戸田尚希 E-mail:one.sheep.toda@gmail.com
HPなど http://nagoyakondo.com/
活動情報 ・「佳香蝶」と「NAPI NEWS」を、各誌年4回3ヶ月ごとに発行。
・1月第3日曜日 年次総会、10月第2日曜日 虫供養(桃巌寺)
・1月と10月を除く毎月第二土曜日 月例会(卓話と情報交換や虫の名前調べ会など)
・春の採集会
・夏の採集会
会員数 約340名
活動開始年 昭和24年
  • 標本作成

  • 標本完成!

  • 2013年4月21日 名昆ギフチョウ採集会

  • 2016年7月30日~31日 名昆採集会

  • シンポジウム

  • なごや生物多様性サマースクール2016
    「蝶・甲虫の採集と標本づくり」から、標本づくりに様子

ページの先頭へ戻る