「なごや生きもの報告会&講演会~調査から見えた今のなごや~」を開催します。
			なごや生物多様性保全活動協議会では、市民・専門家・行政が協働して生きもの調査や保全活動を行っています。平成30年度に行った調査・保全活動の報告や、なごやで保全活動を行っている団体が日頃の活動の様子や成果を発表します。また、今回は記念講演会も開催いたします。ご来場いただいた全員の方には、平成30年度活動報告書を差し上げます。みなさまのご参加をお待ちしております。
			詳しくは、こちらをご覧ください。
			活動報告会(平成30年度の報告)チラシ(PDF形式:2.24MB)
			
				- 1.開催日時
 令和元年5月12日(日曜日)
 午後1時から4時30分まで(12時30分開場)
- 2. 会場
 名城大学(名古屋ドーム前キャンパス)南館 3階 DS304講義室
 (名古屋市東区矢田南4-102-9)
- 3. 定員
 当日先着150名(事前申込不要)
 ※当日、会場に直接お越しください。
- 4. 主な内容
 (1)第1部「なごや生物多様性保全活動協議会 活動報告会」(午後1時から3時)
 当協議会の3つの部会から「部会報告」として、平成30年度の調査・保全活動となごやの生きものの現状について報告いたします。また、その他活動報告として、名古屋で保全活動を行っている団体が、日頃の活動の様子や成果などを発表します。
 (2)第2部「記念講演会」(午後3時から4時30分)
 「生物多様性保全とインターネット」
 【講師】湿地帯生物愛好家 おいかわ丸/オイカワマル
 (3)パネル展示(開催中)
- 5. 参加費
 無料
- 6. お問い合わせ先
 なごや生物多様性保全活動協議会(事務局:なごや生物多様性センター内)
 住所:〒468-0066 天白区元八事五丁目230番地
 電話番号:052-700-7792
 (受付時間:平日午前8時45分~午後5時30分(12月28日から1月3日を除く))
 ファックス番号:052-839-1695
 電子メールアドレス:bdnagoya@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
平成26年度「なごや生きもの報告会~調査・保全活動について~」概要
			平成27年2月1日に、下記のとおり報告会を開催しました。
			
				- 1. 開催日時
 平成27年2月1日(日曜日)
 午前10時30分から午後4時まで
- 2. 会場
 中区役所ホール
 (名古屋市中区栄四丁目1番8号)
- 3. 参加者数
 200名
- 4. 主な内容
 (1)午前の部「名古屋城の生きものたち」(午前10時30分から正午)
 司会に鉄崎幹人(アウトドア自然派タレント)さんを招き、パネルディスカッション形式で名古屋城の生きものについて発表しました。
 (2)午後の部「なごやでの調査・保全活動」(午後1時から午後3時30分)
 今年度に行った調査・保全活動の報告や、協議会会員団体による発表を行いました。
 (3)パネル展示(正午から午後4時)
平成25年度「なごやの生きもの調査報告会」概要
			平成26年2月2日に、下記のとおり報告会を開催しました。
			
				- 1. 開催日時
 平成26年2月2日(日曜日)
 午前10時から午後3時まで
- 2. 会場
 熱田神宮 文化殿講堂
 (名古屋市熱田区神宮一丁目1番1号)
- 3. 参加者数
 200名
- 4. 主な報告内容
 「熱田の杜の生きもの」
 約30年ぶりに実施した熱田神宮の生物調査について、結果を報告しました。
 「なごやの生きものと外来生物対策」
 市民・専門家・行政の協働により行った、池干しやオオキンケイギクの一斉調査などについて報告しました。
平成24年度活動報告会概要
			平成25年2月2日、協議会が平成24年度に実施した調査・保全活動についての報告会を下記のとおり開催しました。
			
				- 1. 開催日時
 平成25年2月2日(土曜日)
 午前9時30分から11時30分まで
- 2. 会場
 愛知県文化情報センター アートスペースA
 (名古屋市東区東桜一丁目13番2号 愛知芸術文化センター内)
- 3. 参加者数
 180名
- 4. 主な報告内容
 ・アライグマ対策
 ・ミシシッピアカミミガメ対策
 ・外来スイレン対策
 ・熱田神宮の環境調査
 ・竜巻池の池干し
 ・生物情報モニタリングデータベース
 ・なごや生きもの一斉調査・陸貝編
 ・田んぼの生きもの調査
 ・取り組みのPR
- 5. 当日配布資料
 レジュメ(PDF形式:8.52MB)
 PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。
 PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。